一人ひとりの個性にあわせて、明るく・楽しく学習を進めていきます
「あい・キャン」コースは自分で考え、答えを導き出すことを目的としています。
もちろん一人ではわからない問題もありますので、少しずつヒントを与えながら自分でできるまで指導します。
答えを教えるのではなく、考え方ややり方を指導します。
漢字を間違えた場合などは覚えるまで何度も練習します。
丸つけはすべて教師が行います。1回目であっていたら「赤」、2回目以降の正解の場合は「青」で丸つけをします。
テキストは2ページで1回分となっています。1回分は10分から20分でできます。
テキストを1冊終えたら進級テストを行います。合格点は90点!
合格すると賞状をお渡しします。がんばって合格した!という成功体験がやる気のアップにつながります。
できなかった場合は再度チャレンジします。
本格的な中学受験勉強を始める前に、基礎固めをしておくことが重要です。
特に、基本的な計算をミスせずにできるようになること、文章をしっかり読みとけるようになること、がとても大切です。
中学受験では教科にかかわらず、文章の長い問題が多く出題されます。
国語以外の教科であっても、しっかりと文章を読んで理解できないと、問題の意味がわからずに解くことができません。
あい・キャンは42段階の進級式になっています。
その子のレベルに合わせたところから始められ、学年を超えて学習することもできますので、中学受験の基礎固めには最適です。
中学受験を考えている方はいきなり応用問題に取り組むのではなく、まずは基礎固めを徹底して行いましょう。
詳しくはお問い合わせください。
タッチペンを使って聞く、読むことはもちろん、書く練習も行います。
タッチペンでネイティブの英語を何度も聞くことができるので正しい発音が自然と身につきます。
無学年の進級式ですので、学年やレベルに応じたテキストから始めることができます。
1ページごとに教師がきちんと読めているかを確認します。
書く練習はただ書くだけではなく、練習後に教師がテストをすることで、本当に書けるようになっているかをしっかりとチェックします。
書く練習にはとても時間がかかりますが、テキストを進めていくうちに段々と覚えるのが早くなっていることが実感できます。
初めのうちは単語を覚えるのにも苦労していたのに、慣れてくると文章もすぐに覚えられるようになります。
この書く練習を小学生のうちにきちんとやっておくとおかないとでは、中学校に入学した際の英語の出来が格段に変わります。
国語は全学力の土台になります。
テストの問題文を正しく読み取るためには、国語力が必須だからです。
国語力をアップさせるには時間がかかりますが、全ての教科に必要ですので、小学生のうちに正しく文章を読む力を身につけましょう。
「あい・キャン」は無学年の進級式ですので、学年に関係なく自分のレベルにあったところからスタートできます。
国語が苦手なお子さんであれば、短く簡単な文章を読解するところからスタートします。
国語は本文中に答えが落ちている宝探しのような教科です。
本文をあまり読まずに「わからない、できない」という子たちには安易に答えを教えず、「本文中に答えがあるからよく探してごらん」と声掛けをし、なかなか発見できない子には「ここからここまでの間にあるよ」などヒントを出しながら、よく読めば本文の中に答えがあることを実感してもらいます。
算数は計算問題を中心に読解問題や図形問題にも取り組みます。
「あい・キャン」の算数は、スモール・ステップで数多くの問題に触れながら進んでいきます。
類題にたくさんあたることで最初は出来なかった問題がどんどん解けるようになり、算数に対する自信がつきます。
また、多くの問題を解くことでミスを少なくすることもできます。
わからない問題は生徒と一緒に考えながら、自分で答えがだせるように導きます。
ただ答えを出すだけでなく、生徒が自ら考え、理解を深めることができるよう「対話型の指導」を行っています。
月・火・水・木(各日2コマ)
A 16:50~17:35
B 17:40~18:25
国語・算数・英語から選択できます
毎月、レッスンカレンダーをお渡しします。お子さんのご都合にあわせて、その月の受講日時に○をつけて提出してください。1日で2時間受講することもできます。かぜや用事などでお休みされる場合は電話またはメールでご連絡ください。別の日に振り替えることができます。(翌月に繰り越すことは出来ません。)
希望者の方には、TSカードを発行いたします。 バーコードを読み取ることで、保護者の方に到着・終了メールを送信します。「塾に到着したな」「もうすぐ帰って来るぞ」ということが分かるので安心です。カードの発行・利用に料金はかかりません。
天成塾には一人ひとりに合うように多彩なコースがあります
自分に合ったコースで実力をアップさせよう!
「こんにちは!」
まずは、元気よくあいさつをします。
次に、宿題の丸つけ。 家でやってきた問題の丸つけを行います。 全部出来ている場合ははなまるを、できていない問題がある場合はもう一度解きなおします。 一人ずつ丸つけをしますので、待っている子や宿題のない子は今日のテキストをスタートさせます。
1ページが終わったら「できました!」と言います。 教師がその子のところまでいって丸つけをします。 すべて正解できれば次のページへ、できない問題はヒントを与え、もう一度解きなおします。
教師が巡回していますので、一つの問題で長い時間考え込んでいる子がいたらヒントを与え、自分の力で解けるように促します。
残り5分。
できたところまで丸つけをし、宿題を出します。
「さようなら!」
来たときと同様、元気よくあいさつをして帰りましょう。
今日も一日よくがんばりました!